第7回 Lien活動報告『お寺訪問』
2015年6月9日
どうもLienのブログ担当のセンセイwです。
本日火曜日は、Lienの直近の活動の報告をさせていただきます。
先週6月6日に仕事で京都の木津川市の周辺に訪問してました。
別件で訪問してたのですが、ふらっと近くのお寺に立ち寄りました。



一部の有名な寺院は、集客ができている反面、
近年、マイナーな寺院が抱えている問題として、若い人のお寺離れや
住職の兼職化によるオーバーワーク、
後継者不足などさまざまな問題があり、
寺院経営が難しく、廃寺に追い込まれてるお寺も多いみたいです。
そこで、我々Lienとしては、旅行代理店と提携し、
観光客の誘致(インバウンド観光)を考えております。
最近では、政府のもと、「訪日旅行促進事業(ビジット・ジャパン事業)」が行われ、外国人観光客は、年々増加しております。
外国人観光客をターゲットに、寺院の食事や宿泊、体験型のイベントやPR活動を行っていきたいと思っております。
(注):インバウンド観光
日本国内への観光客の誘致
これまでは日本人の海外観光が観光業のメインとなっていたが
これはアウトバウンドと呼ばれる。
これまでアウトバウンドが圧倒的に多かったのであるが
2003年政府の<外国人旅行者訪日促進戦略>の掛け声の
もと、<訪日旅行促進事業(ビジット・ジャパン事業)が
行われ、2020年までに2,500万人の訪日を目指している。
貴方の近くのお寺でも、一度お邪魔するかも知れません。
本日火曜日は、Lienの直近の活動の報告をさせていただきます。
先週6月6日に仕事で京都の木津川市の周辺に訪問してました。
別件で訪問してたのですが、ふらっと近くのお寺に立ち寄りました。



一部の有名な寺院は、集客ができている反面、
近年、マイナーな寺院が抱えている問題として、若い人のお寺離れや
住職の兼職化によるオーバーワーク、
後継者不足などさまざまな問題があり、
寺院経営が難しく、廃寺に追い込まれてるお寺も多いみたいです。
そこで、我々Lienとしては、旅行代理店と提携し、
観光客の誘致(インバウンド観光)を考えております。
最近では、政府のもと、「訪日旅行促進事業(ビジット・ジャパン事業)」が行われ、外国人観光客は、年々増加しております。
外国人観光客をターゲットに、寺院の食事や宿泊、体験型のイベントやPR活動を行っていきたいと思っております。
(注):インバウンド観光
日本国内への観光客の誘致
これまでは日本人の海外観光が観光業のメインとなっていたが
これはアウトバウンドと呼ばれる。
これまでアウトバウンドが圧倒的に多かったのであるが
2003年政府の<外国人旅行者訪日促進戦略>の掛け声の
もと、<訪日旅行促進事業(ビジット・ジャパン事業)が
行われ、2020年までに2,500万人の訪日を目指している。
貴方の近くのお寺でも、一度お邪魔するかも知れません。