今日は弊社が扱っている商材の
『ハナビラタケ』を紹介いたします。

ハナビラタケとは(学名:Sparassis crispa)ハナビラタケ科ハナビラタケ属に属し、
1科1属のきのこで、淡黄色~白色で、珊瑚上の形状をしています。
登山家の間では、癖のない風味、歯ざわりの良さで人気があります。
しかし、自然界では発生量が比較的に少なく「幻のきのこ」と呼ばれています。
さて、このハナビラタケ、体の何に良い影響を与えるかと言いますと、
みなさん、乳酸菌はご存知でしょうか?
乳酸菌は腸内環境をよくし、体調を改善してくれます。
その乳酸菌にも、ヨーグルトなどに含まれる動物性と
野菜や麦・米などの植物素材を発酵させる植物性のものの2つがあり、
植物性乳酸菌は動物性ものより、苛酷な環境でも生き残れます、
ただ、摂取方法が限られてきましたが、
ハナビラタケは植物性乳酸菌を保有しています。
当商品は、ハナビラタケ由来の植物性乳酸菌 KLB-1(酸・塩・熱に強い菌)を使用して、
ハナビラタケを醗酵させ、飲みやすい顆粒タイプに仕上げました。
腸内環境を整え、日々の体調に良いものを取り入れたい方は、
一度試されるのも良いかもしれません。
ご興味のある方はこちらへ。