定額で販路開拓サポート

販路開拓、販売戦略、百貨店デパ地下催事、商品PRはお任せください!

┃・・サービス案内

第53回 Lien取扱商材紹介『ハナビラタケ』

 どうも、Lienのブログ担当のセンセイwです。

 今日は弊社が扱っている商材の
『ハナビラタケ』を紹介いたします。



 ハナビラタケとは(学名:Sparassis crispa)ハナビラタケ科ハナビラタケ属に属し、
1科1属のきのこで、淡黄色~白色で、珊瑚上の形状をしています。
登山家の間では、癖のない風味、歯ざわりの良さで人気があります。
しかし、自然界では発生量が比較的に少なく「幻のきのこ」と呼ばれています。

 さて、このハナビラタケ、体の何に良い影響を与えるかと言いますと、
みなさん、乳酸菌はご存知でしょうか?
乳酸菌は腸内環境をよくし、体調を改善してくれます。
 その乳酸菌にも、ヨーグルトなどに含まれる動物性と
野菜や麦・米などの植物素材を発酵させる植物性のものの2つがあり、
植物性乳酸菌は動物性ものより、苛酷な環境でも生き残れます、
ただ、摂取方法が限られてきましたが、
ハナビラタケは植物性乳酸菌を保有しています。

 当商品は、ハナビラタケ由来の植物性乳酸菌 KLB-1(酸・塩・熱に強い菌)を使用して、
ハナビラタケを醗酵させ、飲みやすい顆粒タイプに仕上げました。

 腸内環境を整え、日々の体調に良いものを取り入れたい方は、
一度試されるのも良いかもしれません。

 ご興味のある方はこちらへ。

第52回 週刊イトラーナブログ『淀川花火大会』

こんにちは イトラーナです。


先週の淀川花火大会の花火、圧巻でしたね。
直前に大雨が降ったので中止かと思ってテレビをつけていたら
雷のような大きな音が連続、もしや?と思って
外をみれば見事な花火の連続!



イトラーナのおうちは淀川にほど近い高層マンションなので
特等席で花火を鑑賞できるのです。

無言で1時間あまり夏の夜に精一杯美を繰り広げた花火の
競演を見つめました。

この花火が終わると今度はお盆の到来。ご先祖様をお迎え
するための準備も大事ですよね。そして会社員の方もお盆休み
なんかが始まって、うきうき海外旅行や帰省、家族サービスや
休養にといろいろと盛夏をエンジョイされていることでしょうね。


暑さに慣れというものはないものの、蒸し暑さよりもカラッとした
焼けつく暑さに変わってきたここ数日、どうぞ皆様暑さ対策
十分になさって今年の夏、いい思い出たくさん作ってくださいね。


Lienには体を気遣う方たちに最適な健康食品やスイーツなど
様々なアイテムを取り揃えております。 皆様の元気で楽しい
素敵な毎日のためにどうぞご活用くださいませ。

ではまた来週にお会いしましょう。お盆休み楽しんでくださいね!

第51回 センセイwの活動報告『ほめゲー』

 どうもLienのブログ担当のセンセイwです。
 本日のLienというより私の活動報告になりますが、
先日、『ほめげー』というイベントに参加しました。



 ほめげーとはサイコロを振るボードゲームで、
4~5人1組、1時間ほどで行います。

おおまかなルールは、
1.サイコロを振る
2.カードを引く
3.カードに書かれたテーマに沿って話す。話しきれば1ポイントがもらえる。
4.話を聞いた人がほめるコメントをする。
5.一番嬉しかったほめるコメントをくれた人に1ポイントをあげる

所定のポイントを先に集めた人が1番です。

 実際、やってみると相当頭を使いますが、ゲームという枠組みで行うので、
結構楽しめます。
 ほめると言っても、ただほめるのではなく、
いかにほめる相手がテーマの話についてどういう気持ちで話したか、
そして、どんなコメントで喜んでもらえるか、
そういうことを考える力のトレーニングには、うってつけです。
 個人的な経験ですが、過去の仕事で仕事でのコミュニケーションが、
話を聞く→内容を分析する→かけている情報があったら質問する
という流れのある意味『業務用コミュニケーション』でしたが、
ほめげーは、
話を聞く→内容を分析する→ポジティブな評価する
この思考の習慣が無かったので、大変良い経験でした。
 ゲームという、枠組みなので気楽に話せますしね。
ほめげーに参加する機会がある方は、是非、お奨めします。


おまけ(今回初)



 帰りに、ヨドバシカメラ周辺が賑やかだったので、
近づいたら、ゴールドクロスを展示してました。
ほんとにおまけです。

第50回   Lienの行っている業務『6次産業化サポート~イメージしやすい例』

 どうもLienのブログ担当のセンセイwです。

 本日は、キリの良い第50回です。
引き続き、このブログでのお付き合い、
よろしくお願いいたします。

 さて、今回は、6次産業化サポートについてですが、



 6次産業化の説明を行いましたが、
実例的なものがあった方が、ぴんとくるかもしれません。

 昨日、TB●で、『ナポ●オンの村』と言う連続ドラマが、
放映されていたと思うのですが、
そのなかで、限界集落の村で取れた山菜や、焼き物をどうやって
PRしたり、売ってゆくのかという問題に、
『村の滝つぼを利用したレストランで、料理にして出そう』と提案して、
紆余曲折ありましたが、結果的に成功しました。
 ドラマでは、役所主導で行われていましたが、
我々が業務としていますのは、まさにあれに近い物です。

 農産物などを生産しても、
売れずにあまったら腐ってしまう。 
生産調整などで売値が一定にならない、と
悪いスパイラルから、抜け出すためのアイディアを提案させていただく。
その点では共通しているかもしれません。
 本人だけでなく、親類縁者が第1次産業をされている方は、
是非弊社に、お問い合わせください。
弊社から、お客様にあった有効な提案をさせていただきます。


お問い合わせはこちらから

第49回調理実習「杏仁豆腐 」

 どうもLienのブログ担当のセンセイwです。
 夏なので当然と言えば当然なんですが、暑いですね~。
なので今回は、衝動的に『杏仁豆腐』などを作りました。



 別に、特別な物ではありません。
昔、子供のころスーパーで親にねだって、
買って作ってもらったミックス系のものです。
 ただ、あまりの暑さで作りたかったのです。
と言うわけで、材料はこちら

杏仁豆腐パウダー
牛乳350ミリ
水100ミリ
作り方
1.まず、杏仁パウダーと牛乳250ミリ、水100ミリを
  鍋に入れ、ひたすらかき混ぜます。



  ダマ全部つぶれるようにひたすら混ぜます。

2.全て混ざったら、加熱してただひたすらに混ぜます。



  弱火で、じっくり混ぜます。

3.沸騰したら、残りの牛乳100ミリを加え、混ぜます。
  だんだん、表面の動きがふよふよした感じになります。

4.火をけして、器に入れ荒熱を撮ります。



5.一時間以上冷蔵庫で寝かしたら出来上がり。



写真が全て縦向きでアップしたんですが、
横向き表示になっているのはご愛嬌で。

 結構良くある味ですが、普段口にしない物なので、
どこか懐かしさがありました。
是非、特にお子さんのいる方は、
火に気をつけながら、一緒に楽しんで作るのも良いと思います。
では、今週はこれにて、

第48回 Lien取扱商材紹介『生酵素 スリムストーリー』

 どうも、Lienのブログ担当のセンセイwです。

  今日は弊社が扱っている商材の
『生酵素 スリムストーリー』
紹介をさせていただきます。



 普段どれだけの方が酵素を意識的に摂取されているのでしょうか?
酵素は、腸内環境を改善し、身体の中の老廃物を排泄しやすくするとともに
生命活動で必要なファクターですが、使えば体内から減ります
しかし、なかなか、普通の日常生活ではあまり補給が出来ていないところが現状です。

 そこで、外から食品として取り込むことで、
体内の酵素の総量を維持が出来ます。
しかし、酵素を作るには、生命力の強い果実や穀物・野草を原料として、
ゆっくりと手間をかけて醗酵熟成しなければなりません。
個人で行うには大変な負担になります。

 そこで、この商品。
飲みやすい、携帯しやすいスティックタイプで、味も過度に甘くなく、
ややビターな味わいに仕上げています。
食前や空腹時に摂取して頂くのがより効果的と考えます。

 日常生活に酵素を取り入れようとされる方は、
一度検討されてはいかがでしょうか?
ご興味のある方はこちらへ

第47回 週刊イトラーナブログ『パキスタン商談会』

こんにちわ。イトラーナです。暑くてどうにかなりそうな毎日ですね。

皆様しっかりと水分補給や体調管理なさっておられますか?
先週の木曜日、パキスタン シアルコット商工会議所 商談会
在パキスタン領事館にておこなわれました。



パキスタンってどういうイメージですか?
以前はインドとパキスタンの紛争でずいぶんと
メディアを賑わしていましたね。
パキスタンは難民のニュースなどで暗いイメージ
も当時はあったかもしれません。
なので文化や技術のレベルなど、
日本人にはあまり伝わってきていないような感じなんですが、
訪日された企業の方々とお話してまずはビジネスマンとしての
マナーやお話の内容がまったくもって
洗練されていることにびっくり。
そして一部持参された商品のレベルの高さにさらにびっくり。



今回は歯科用の医療器具やサッカーボール、
柔道やテコンドー、ボクシングなどの
スポーツウエアとスポーツギアや、バイク用の皮つなぎなどの製品、
なかには警察や軍隊に採用されているヘビーデューティの
バッグや防弾ベストなど実用性に富んだ、
本物の製品がたくさん並んでいました。
サッカーボールはワールドカップに採用されているものだとか。
さまざまなスポーツ用品は彩り、縫製、生地どれをとっても一級品で
日本以外の先進国ほとんどに輸出されているのだとか。



日本は現在中国からの製品の輸入が相当量ありますが、
今後はパキスタン製というのも増えてくるかもしれません。
今回は食品方面の商談会ではなかったのですが、
マンゴーは大変有名なんだそう。
魚は日本向けにも輸出されているそうです。
マンゴーを始めいろんな産地のものと食べ比べしてみたいな。

パキスタン人は日本製品が大好きで
非常にたくさん輸入しているのですが、これからはすこしずつ、
パキスタン製品が日本の市場に増えてくるかもしれませんね。

LIENはさまざまなビジネスに対応しています。
このブログにぴーんときたらご一報くださいね。

第46回 Lien活動報告『K・Kファームさん訪問続き』

どうもLienのブログ担当のセンセイwです。
本日の報告は、先週も掲載しました
京都は京北のK・Kファームさんの取材の続きです。



 先週は、エキスを抽出したところで終わりましたが、
今回は、その補足として続きを、
前回は、杉の木のチップを詰めた釜を
蒸気を当て蒸留し、エキスを含んだ蒸気を
専用の器具でエキスとアロマウォータを
分離・抽出したところを掲載しましたが、
では、その蒸留する火力は、
どうやって生み出したのでしょうか?

 その答えがこちら。



 この黒い筒、実はお米を栽培した際に、
発生する籾殻を圧縮、加工した物になります。
籾殻を材料にすることで、安定した発火性と火力を持っています。
 K.Kファームさんでは、お米の生産も行っているので、
通常、お米を収穫した際、発生する籾殻も無駄なく
燃料として、再利用できているのです。
 通常、稲からお米を収穫したら、燃料とするのは、
まず稲わらのほうを連想しがちですが、
籾殻を燃料とするのは、
個人的に目から鱗が落ちました。

 ぜひ 一度見学に行ってみるのも良いと思います。
興味のある方は、御検索を。

第44回レシピ『米ぬか入りココナッツクッキーコーヒーフレーバー 』

どうもLienのブログ担当のセンセイwです。
相変わらず、熱い日々ですね。

こういうときは、ビールがほしくなりますが、
日中はアイスコーヒーなどで涼を取りたいところです。
そんな訳で今日は、冷た~いコーヒーに合うこちら。



米ぬか入りココナッツクッキーコーヒーフレーバー

コーヒーとココナッツの香りでザクザクおいしく
米ぬかを使ってヘルシーで
嬉しい美容効果抜群です。

材料 (12枚分)
■薄力粉 65g
■米ぬか 30g
■インスタントコーヒー 5g
■グラニュー糖 40g
ココナッツオイル 30g
豆乳 大さじ1


1.■の材料をビニール袋に入れて混ぜ合わせる。
ココナッツオイルは温めて液状にしておく。

2.1の袋にココナッツオイルと豆乳を加え、
袋ごと手で揉んでよく混ぜ合わせる。

3.そのまま手で平たく伸ばし箸で12等分になるように跡を付ける。

4.邪魔なビニールの上の方を切ってひとつずつ手で
丸く形をととのえる。
※中心が盛り上がり過ぎると焼きムラが出来るのでなるべく平たくします。

5.200℃で15~16分焼く。ザックリした食感で食べ応えバッチリ。
ダイエット中も健康的にコーヒータイム♪

6.硬いのはちょっと・・という方ははビニールに入れ
砕いて、豆乳をかけたら朝ご飯のシリアル代わりになります。

冷たいコーヒー、もしくは紅茶とあわせてどうぞ。

弊社でも、ココナッツオイルを扱っておりますので、
良ければぜひお立ち寄りください。

http://lien-online-shop.com/

第43回 Lien取扱商材紹介『ナナハコさんのお菓子第2回』

 どうも、Lienのブログ担当のセンセイwです。

 6月の下旬に、ナナハコさんのロークリームタルトについて記事を掲載しましたが、
今回は他の体に良いお菓子の紹介をさせていただきます。

 現在、平成の世の中で、様々なアレルギー体質を持ってらっしゃる方が、
いらっしゃいます。
花粉、金属、ハウスダスト・・・。
そのアレルギーの中でも、一番気を使わないといけないのが、
食品のアレルギーです。
特に、小麦粉、卵や牛乳など通常の生活で口にしやすい食品のアレルギーは
アレルギーを持つ本人・家族などの負担は決して少ないとはいえません。

 しかし、ナナハコさんのお菓子には、極力アレルゲンとなる素材を
少なくしたものになっております。
 例えば、こちらのガトーショコラ。



見た目は、普通のガトーショコラに見えますが、
卵、牛乳、小麦粉、胡桃を一切使用していない
米粉で作ったガトーショコラなのです。
味は、普通のガトーショコラのように、
重厚な味わいで、かつしっかりした食感です。
隠し味で赤味噌を使用していますので、
赤味噌の渋みで、コクを出しています。
(赤味噌を使用していますのでアレルゲンとしては大豆のみになっています。)

 近年、小さいお子さんを持つ親御さんには、
お子さんのアレルギー体質に心を砕かれている方も
いらっしゃると思います。
 その一助として、ナナハコさんのお菓子を試されてはいかがでしょうか?
ご興味がある方はこちらへ